現在は移転先ブログは完結し他のURLに雑記帳を作成してそれに書き込んでます。
2012年07月31日
2009年03月24日
STOP
何度か失敗を繰り返し思案中のブログでした。
このブログは、このままの状態にして本日より本サイトのブログに移行します。
個人的に不定期に回ってきますが、更新は行わないと思います。
。。。
下記ブログに移行しました。
◆☆ - ブログ記事 - - - - タイル☆・インフォ
本サイトのブログです。
このブログは、このままの状態にして本日より本サイトのブログに移行します。
個人的に不定期に回ってきますが、更新は行わないと思います。
。。。
下記ブログに移行しました。
◆☆ - ブログ記事 - - - - タイル☆・インフォ
本サイトのブログです。
2009年03月15日
石張り
かなりお久です。
・・・システムエラーなのか?本サイトが壊れるかもしれない。
最近は本サイトに付きっきりです。
今日は石張りです。

琉球石灰岩とかトラバーチンとかコーラルなどと表現するようです。
この地域で昔は四角く加工して外構の塀に多用した白い石ですが
今はその石材を3センチほどにスライスし製品化して床や壁に張りつける住まいや公共施設が多くなっています。
感覚としては海から来た固まった石材状漆喰のような感じです。
・・・本日、電場でした。。では。。
・・・システムエラーなのか?本サイトが壊れるかもしれない。
最近は本サイトに付きっきりです。
今日は石張りです。

琉球石灰岩とかトラバーチンとかコーラルなどと表現するようです。
この地域で昔は四角く加工して外構の塀に多用した白い石ですが
今はその石材を3センチほどにスライスし製品化して床や壁に張りつける住まいや公共施設が多くなっています。
感覚としては海から来た固まった石材状漆喰のような感じです。
・・・本日、電場でした。。では。。
2009年03月01日
サイト修復
2月25日(水)に修復完了

UTF-8に対応してないモジュールもあり、EUC-JPにて動いてます。
仕事は本日なしです。。。

UTF-8に対応してないモジュールもあり、EUC-JPにて動いてます。
仕事は本日なしです。。。
2009年02月23日
サイトの修復で昨日の続き
昨日に続き、アタシの利用しているデータベースサーバにアクセスしてデータベースのCOPYを行っています。
このデータを\(^_\)こっちのサーバに(/_^)/持って行って
モジュール(アプリケーションソフトのようなもの)のデータはコピッペ終了しました。
トータルで50%くらいコピーしましたが、システムや画面のデザインに関するデータはこれからです。
その後、モジュールの確認をしましたが、UTF-8に対応してないモジュールもあります。
・・・文字化け、未対応あり。。
・・・もしかしたら、消え去るかも知れない。
容易に直せるようなら修正しますが、アタシはPHPまでは分からない。
只今、本サイトはかなりヘンテコリンな表示です。
長い目で見てやってください。m(__)m
ではでは、また。
PS:::
TV番組:「K-1 WORLD MAX」が始まってしまった。。。。
・・・・・
このデータを\(^_\)こっちのサーバに(/_^)/持って行って
モジュール(アプリケーションソフトのようなもの)のデータはコピッペ終了しました。
トータルで50%くらいコピーしましたが、システムや画面のデザインに関するデータはこれからです。
その後、モジュールの確認をしましたが、UTF-8に対応してないモジュールもあります。
・・・文字化け、未対応あり。。
・・・もしかしたら、消え去るかも知れない。
容易に直せるようなら修正しますが、アタシはPHPまでは分からない。
只今、本サイトはかなりヘンテコリンな表示です。
長い目で見てやってください。m(__)m
ではでは、また。
PS:::
TV番組:「K-1 WORLD MAX」が始まってしまった。。。。
・・・・・
2009年02月22日
本サイト再構築中
金曜日にやってしまった、本サイトの「ページが真っ白」を直しています。
パッケージ版のXOOPS Cube Lagacyを再インストールする。
※サイト構造は、このブログと似たようなWebに繋いでページを作成するようなサイトです。
この際だからチカッパさんの今まで使っていた旧型のEUC-JP・MySQL4対応サーバーから新規設置のUTF-8・MySQL5対応のサーバーへデータベースをコピッペしながら様子見・・・!?
本サイトの表示の変なところを修正しつつやってます、。
まだ、不完全ながらDIYのページは観覧可能。
・・・もうしばらくかかります。
ところで、データベースを管理するアタシが利用させていただいているチカッパさんのWebに繋いで使うソフトです。↓

バックアップを取りすぎたか・・・?
似かよったテーブル名が沢山あり・・・で、間違って削除したテーブルもある。
(O_o)WAO!!!・・・先が思いやられる。
◆XOOPS Cube Lagacyはボダ塾さんのパッケージ
|http://www.hodajuku.org/
パッケージはより良くなってきているので、ただ感謝。
・・・但し、使い慣れている方の意見と思います。
・・・普通の方は使い始めは訳が分からないと思います。
・・・慣れるとかなり使い勝手ありと思います。
ではでは、また。
パッケージ版のXOOPS Cube Lagacyを再インストールする。
※サイト構造は、このブログと似たようなWebに繋いでページを作成するようなサイトです。
この際だからチカッパさんの今まで使っていた旧型のEUC-JP・MySQL4対応サーバーから新規設置のUTF-8・MySQL5対応のサーバーへデータベースをコピッペしながら様子見・・・!?
本サイトの表示の変なところを修正しつつやってます、。
まだ、不完全ながらDIYのページは観覧可能。
・・・もうしばらくかかります。
ところで、データベースを管理するアタシが利用させていただいているチカッパさんのWebに繋いで使うソフトです。↓

バックアップを取りすぎたか・・・?
似かよったテーブル名が沢山あり・・・で、間違って削除したテーブルもある。
(O_o)WAO!!!・・・先が思いやられる。
◆XOOPS Cube Lagacyはボダ塾さんのパッケージ
|http://www.hodajuku.org/
パッケージはより良くなってきているので、ただ感謝。
・・・但し、使い慣れている方の意見と思います。
・・・普通の方は使い始めは訳が分からないと思います。
・・・慣れるとかなり使い勝手ありと思います。
ではでは、また。
2009年02月20日
やってしまいました
今日はやってしまいました。
パッケージをちゃんと確認せず、アップロードしてしまい本サイトが真っ白になりました。
どのファイルが原因かまるで分かりません。
結局、、、再インストールする事にしました。
今日はサイトのファイルをDLしたり設定をやり直した一日でした。
今しばらくお時間を拝借願います。m(__)m
※ 朝寝坊して、事務所に行かなかったからバチが当たってしもうた。
パッケージをちゃんと確認せず、アップロードしてしまい本サイトが真っ白になりました。
どのファイルが原因かまるで分かりません。
結局、、、再インストールする事にしました。
今日はサイトのファイルをDLしたり設定をやり直した一日でした。
今しばらくお時間を拝借願います。m(__)m
※ 朝寝坊して、事務所に行かなかったからバチが当たってしもうた。